人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドラフト

結果の分かりきっていた自民党総裁選より、今年の高校生ドラフトの方がよっぽど興味があったと言ったらお叱りを受けるでしょうか?

早実・斉藤君は大学進学が決定しているとは言え、駒大苫小牧・田中君、愛工大名電・堂上君を筆頭に将来性のありそうな選手が多かった今年の高3生。
高校生ドラフトは即戦力と言うよりは将来性を評価した上でのいわゆる「青田刈り」に近いものですから、選択する球団側もある種のリスクを背負います。
と同時に、高校生には大学生、社会人ドラフトとの大きな違いで、選ばれる側の選択権いわゆる逆指名と言うのが認められておりません。
そしてもちろんプロ希望届けを出しても選ばれない子もいるわけですし・・・。

博打ですよね、これじゃ。
そして毎年繰り返される明暗・・・。





今年は八重山商工・大嶺君がそれに泣かされました。
ソフトバンクと相思相愛という下馬評で、他球団の氏名は無いだろうと大方の予想を裏切ってのロッテとの重複指名。挙句の果ての抽選で交渉権はロッテに・・・。

八重山の監督さんと大峰君は予想外の展開に大きなショックと憤りを感じていた・・・と言う報道がなされております。
まぁ別にロッテがルール違反をした訳ではなく、勝手に水面下での交渉等でそう独り決めしていただけでしょうから、八重山側の立腹と言うのはいささか筋違いな気もしないでもありません。
ただ空気感が読めなかったロッテに対して、きちんと大人の対応をすれば良いだけの事。
思い通りにならないからと言って交渉の席に着かないというのは、ルールを守るべきスポーツマンとしては間違いでしょう。筋道を通してきちんと断ればよろしい。
現行のルールはあくまでも今存在するものなのですから。

ただし正直ドラフト制度そのものに対しては僕も疑問だらけ・・・。
逆指名などと言うものが通用する時点で、大学生、社会人のドラフトはほぼ有名無実ですし、高校生にしたって毎年の様に何らかのこういう問題が起きています。
ドラフトは一部球団に(要は昔の巨人ですな)戦力の偏りを避けるために始まった制度ですが、過去にもドラフト制度の抜け穴を利用した色んな問題が起きているのも事実。
一昨年には裏金の問題なども起きていますし、完全な制度であるとは到底言う事はできません。ウェーバー方式(チーム成績の下位の順に選手指名、交渉権獲得、重複指名不可)の採用も言われておりますが、それだって選手の側の希望と言うものはそこには存在しません。

問題だらけのその制度で、自らの道を選択されてしまう選手の気持ちを考えると、気の毒と言うのが本音です。

もう昔みたいに、選手たちが異口同音にジャイアンツに行きたいなどという時代でも無いでしょう。
そろそろ頭を軟らかくして、制度の見直しを図る時期に来ているんじゃないのでしょうかねぇ。

日本のプロスポーツを支えてきた野球が、今色んな意味で真価を問われようとしています。
by kazz1125 | 2006-09-27 09:19 | Sports


<< 笑いのツボ 加害者にならないために >>